DTM Solutions

GSフォーマットとXGフォーマット

ローランドとヤマハが、GMを踏襲しつつそれに加えてさらに細かい音源制御を異種機間で行えるように MIDIメッセージの使い方を規定し、それに準拠したMIDI音源を発売しています。

GSフォーマットとはローランドの規定したものに準拠した音源フォーマットのとこで、 このフォーマットに対応した音源のことを GS音源と呼び、下のようなロゴが操作パネル等にプリントされています。

GS

一方、XGフォーマットとはヤマハの規定したものに準拠した音源フォーマットのとこで、 このフォーマットに対応した音源のことを XG音源と呼び、下のようなロゴが操作パネル等にプリントされています。

XG

MIDIとはもともと規格化されたものなのに、何を統一するの?と思われるかもしれません。 実は MIDIでは使い方の解釈をメーカーにまかせている MIDIメッセージがあるのです。 GMのところで解説したプログラム・チェンジのように 番号指定による音色の切り換え方は規定しているが、 番号に対応する音色は規定されていない」的な部分が結構あるのです。

GSや XGはこの部分を使用する音源制御の約束事を、GMを邪魔しない範囲で標準化したものです。 従って、GS、XGともに GMでは規定されていない部分を使用するわけですから、 GS専用あるいは XG専用に作成された SMF等の演奏データは GM音源ではまともに鳴りません。 しかし、GM音源用に作成された SMF等の演奏データは GS音源、XG音源のいずれでも正しく鳴らすことが可能なのです。

では、GSと XGでは MIDIメッセージのどのようなものがどのように規定されているのかを代表的なものを中心に見てみます。

ここでは、あまり技術的なことには触れず、MIDIファイルを使用するリスナー、 ならびに、これから MIDIファイルを制作しようとする方を対象にして、主なものにしぼって解説します。